【川越市】狭い通路でのフェンス撤去・解体・回収工事|隣家への配慮を徹底した丁寧な対応
こんにちは、「なんでも撤去」です。
今回は、川越市のお客様からご依頼いただいたフェンスの撤去・回収工事 の事例をご紹介します。
今回のお問い合わせは、当社ホームページを見てくださったお客様からのネット経由のご依頼でした。
お客様からの最初のご相談内容は、
「家の裏側にある古いフェンスを撤去したいのですが、隣の家との距離が近くて作業できるか不安です」
というものでした。
実際に現場を拝見すると、建物と建物の間が非常に狭く、人ひとりがようやく通れる程度のスペース。
このような環境では、工具の取り回しや部材の搬出にも細心の注意が必要です。
今回はそんな「狭小スペースでの外構撤去作業」の実例をご紹介します。
現場の状況
現場は川越市内の住宅密集地にある木造住宅。
フェンスは黒いスチール製で、建物の外壁沿いに設置されていました。
長年の雨風によって金属部分にサビが出ており、塗装も剥がれ落ちている状態。
特に支柱の根元部分が劣化しており、
「風の強い日にフェンスがぐらつく」ということで、撤去をご決断されたとのことでした。
隣地との距離が近く、エアコン室外機や給湯器が並ぶ細い通路の中での作業。
ちょっとしたミスが隣家や設備を傷つける恐れもあるため、作業開始前には十分な養生と安全確認を行いました。
フェンスの解体撤去作業前の様子

こちらが撤去前の様子です。
フェンスが通路の中央を圧迫しており、植木や室外機に干渉しているのが分かります。
また、足元には石材や防草シートが敷かれており、作業の際には滑りやすくなるため注意が必要でした。
解体・撤去の流れ
- 安全確認と養生
まず、隣家の壁面とお客様宅の設備に養生シートを設置。
解体時の金属片の飛散や接触キズを防ぐための準備を入念に行いました。 - 支柱とフェンスパネルの取り外し
フェンスはボルト固定式でしたが、一部のネジが錆びついていたため、
電動インパクトドライバーとディスクグラインダーを併用して切断撤去。
火花が出る作業では周囲に防炎シートを張り、周辺設備への影響を防ぎました。 - 支柱基礎の撤去
支柱はコンクリートブロックに埋め込まれており、根元を慎重にハツリ機で削りながら取り外しました。
無理に引き抜くと基礎部分が欠けるおそれがあるため、手作業で少しずつ進めるのがポイントです。 - 金属部材の搬出
撤去したフェンスや支柱は通路が狭いため、一度に運べません。
分割搬出で外まで運び出し、2tトラックで回収・積み込みを行いました。 - 最終清掃と確認
金属くずやコンクリート片をすべて除去し、最後にほうきとブロワーで丁寧に清掃。
「見た目がきれいなだけでなく、安全に歩ける状態」に整えました。
フェンスの回収作業後の様子

撤去後はこのようにスッキリ。
支柱やパネルがなくなり、通路全体が明るく広く感じられるようになりました。
施工前に比べて、風通しと日当たりも改善されました。
今後は植栽スペースや物置設置など、自由な活用が可能になります。
お客様の声(川越市・M様)
「インターネットで『川越市 フェンス撤去』と検索して依頼しました。
見積もりの返答も早く、現地確認から作業日程の調整までスムーズでした。」
「作業当日も、隣の家との距離が近いので心配でしたが、
養生や声かけなど、すごく丁寧に進めてくださり安心してお任せできました。」
「作業後の掃除までしっかりやってくれて本当に助かりました。
ネットだけで完結できる手軽さと、現場での対応の良さ、どちらも大満足です。」
このような嬉しいお言葉をいただき、スタッフ一同大変励みになりました。
狭い通路での撤去作業はプロにお任せ
今回のように、建物の裏側や狭い通路での撤去作業は、一般の方が行うには非常に危険です。
特に金属製フェンスや支柱は重く、錆びや劣化が進むと想像以上に脆くなっています。
また、狭い場所では工具の取り回しが難しく、隣家や配管を傷つけるリスクもあります。
「なんでも撤去」では、こうした 狭小スペースでの外構解体・回収 にも多数の実績があり、
安全対策とスピードを両立した作業を行っています。
川越市・近隣エリアでの対応
当社では、川越市を中心に下記エリアでも外構・撤去工事を承っています。
- 川越市・鶴ヶ島市・坂戸市・ふじみ野市・所沢市・入間市・狭山市 ほか
フェンス撤去のほかにも、
ウッドデッキ・カーポート・物置・ブロック塀・看板・鉄骨構造物の解体撤去など、幅広く対応しています。
「小さな工事でも頼めるかな?」というご相談も大歓迎です。
まとめ
今回は、川越市でのフェンス撤去・回収工事 の事例をご紹介しました。
ネットからのご依頼でも現地確認から撤去までスピーディーに対応し、
お客様にも「迅速で丁寧だった」と喜んでいただけました。
狭い場所での作業や、隣家への配慮が必要な撤去工事も、ぜひ「なんでも撤去」にお任せください。
📞 お問い合わせはこちら
- 電話:0120-537-174
- LINE相談:https://line.me/ti/p/g4UCLIQQIh#~
- フォーム:https://nandemo2018.jp/contact