【施工ブログ】整地から1年後の再依頼!草が生い茂った土地の草刈り作業を実施しました(鶴ヶ島市)

こんにちは、「なんでも撤去」です。

今回は、以前ご依頼いただいたお客様からの「再依頼」による草刈り作業をご紹介します。
1年前に整地作業を行った土地ですが、年月が経ち、再び雑草が広範囲に生い茂ってしまったため、草刈りのご依頼をいただきました。

ご依頼主様にとって、以前対応した業者へ再び声をかけるというのは、信頼の証でもあります。
私たちもその期待に応えるべく、丁寧かつ迅速な作業を行いました。

伐採から整地まで!お客様の満足度100%の作業事例(鶴ヶ島市)

ご依頼の経緯:整地から1年、雑草が再び繁茂

もともとこちらの土地は、1年前に当社で「整地作業」を行った場所です。
当時は雑草や不要物を撤去したうえで、地面を平らに仕上げる作業を実施しました。

しかし、雑草は時間が経てば再び伸びてくるものです。
特に夏場は成長が早く、手入れを怠るとすぐに荒れた状態になってしまいます。

お客様からは、
「せっかく整地した土地がまた草だらけに。やっぱりプロにお願いしたい」
というご連絡をいただきました。

【施工前の様子】雑草で地面が見えない状態に。草刈り前の様子

以下の写真は作業前の様子です。

地面が見えないほど雑草が成長しており、夏の強い日差しを受けてさらに密集していました。
特に背丈の高い草やツル性の植物が多く、一般の方では刈り取りが困難な状態です。

【作業中の様子】エンジン式刈払機で丁寧に草刈り

今回の作業では、エンジン式の刈払機を使用しました。
草の密度や根の張り具合を確認しながら、丁寧に一面ずつ草を刈っていきます。

ポイントは以下の通り:

  • 高さを均等に調整して見た目をきれいに
  • フェンスや建物の際は手作業で細かく対応
  • 草の種類に応じて刃を変更

暑さの中での作業となりましたが、2名体制でスムーズに進行。
近隣に草が飛び散らないよう、周囲への配慮も忘れずに行いました。

【施工後の様子】見違えるほどスッキリ!草刈り後の様子

草がすべて除去されたことで、土地の輪郭がくっきりと現れました。
まるで整地直後のようなきれいな状態に戻ったと、ご依頼主様にも大変お喜びいただきました。

定期的な草刈りの重要性とは?

「一度草を刈ってもまた生えてくる」とお悩みの方は多いと思います。
特に空き地や使っていない土地の場合、雑草を放置しておくと以下のようなリスクが生じます。

  • 害虫や蛇の発生
  • 近隣からの苦情
  • 不法投棄の温床
  • 不動産価値の低下

こうしたトラブルを未然に防ぐためにも、定期的な草刈りや整地作業は非常に重要です。
「なんでも撤去」では、定期メンテナンスのご提案も可能です。

再依頼・リピーターの方も大歓迎です!

今回のように「以前整地してもらった場所が再び荒れてしまった」
「前回の対応が良かったからまたお願いしたい」という再依頼は、非常に多くいただいております。

同じ土地だからこそ、以前の状況を把握している当社なら、よりスムーズな対応が可能です。

草刈り・整地・不用品撤去は「なんでも撤去」へ!

「なんでも撤去」は、草刈りだけでなく、下記のような幅広い作業に対応しています。

  • 整地・造成前の草刈り
  • 空き家の周辺環境整備
  • 駐車場用地の整備
  • 古家の解体や不用品回収
  • 短期・スポット作業もOK

ご依頼は1回きりでも、定期的なご契約でも承ります。
まずは無料見積もり・現地調査から、お気軽にご相談ください!

【まとめ】草刈りの定期メンテナンスも可能です

今回の施工では、以前整地を行ったお客様からの再依頼により、
草が生い茂った土地を丁寧に草刈りし、見違えるほどきれいに仕上げました。

「整地後の土地の草刈り」や「定期メンテナンス」なら、ぜひ「なんでも撤去」にお任せください!